【人脈を作る方法】

【人脈を作る方法】

こんにちは、井口晃です。

今日あなたにお伝えしていくのは、
よく僕に聞かれる質問ですね、
どうやったら人脈を作れますか?
というのがあります。

それについて答えを話して
いきたいと思います。

僕も起業した時は日本に帰ってきた
ばっかりだったので留学から。

もう友達もゼロだし、社会経験もゼロだし
名刺の出し方もわからないし、
そうゆう状態でした。

そうゆうところから、
やっぱり人脈を作っていくこと、
正直、人脈という言葉が好きじゃないんですけど
仲間とか、同志とかコミュニティですよね。

そうゆうのを作ってきました。
わかりやすく言えば人脈ですよね。

これを作るのに、一番大事なのは
やっぱりいかに相手の役に立つかということ
価値を与えるというマインドを持つこと

人脈と聞くと、利用して
成功したいとか、お金もちになりたいとか
上に行きたいと思う。

そうじゃなくて、まずは自分が相手に
どのようにお役に立てるか、
ということを考える。

自分がどのようにお役に立てるか、
自分がどのように相手のためになれるか、
自分がどうゆうふうに価値を与えられるか。
これを考えるということが土台になります。

そんな人の役に立てる方法ないな、
価値なんかないなと思うかもしれませんが
そんなことはありません。

何か自分の中でできることを
考えてみるとか。

例えば、僕が人脈を作る時に
やってきたのは、
自分自身がFacebookとかYouTubeとか
Podcastとかメルマガを始めて行ったんですね。

そして、自分が仲良くなりたいと思った人を
紹介したりしたわけです。

その人が本を出したら紹介したりとか、
何かしら役に立てないかな、
ということをやっていったというわけです。

お互いに何かしら、役に立てないかな
ということをその人に提供していくということが
すごく大事です。

では、どうゆうところに行ったら
そうゆう人に会えるのか。

それについてどうゆうふうにすれば
仲良くなれるのかということを
話して行きたいと思います。

1、自分自身がなりたい人が集まっているところに行く

これはどうゆうことかというと、
普通人脈えを作ろうと思ったら
オフ会とか、交流会とか、
名刺交換に行くのですが、
それって本当にその人たちに
自分がなりたいのか考える必要が
あるわけです。

そうゆうところに
戦略的に行かなければいけません。
自分がなりたい人が来るような会に。

僕もこれから行くのですが、
僕だったらもうちょっと規模の大きな
ビジネスをしたい、社旗貢献がしたい、
経営がしたいと思ったら
上場企業の社長さんが集まるような会とか
に行くわけです。
著者として成功したいと思ったら、
著者の集まる会とかに行ってたんですね。

オンラインマーケーティングを学びたいと思ったら
インターネットで起業している人が
多い会に行ったんですね。

スタートアップだったら、
スタートアップが集まる会に。

自分がなりたい人たちは
どこにいるのかな。

そこに行ったら話す機会がありますよね、
とにかくそうゆう場所に足を運んでみる。

そうゆう人たちに話しかけてみる、
友達がいれば紹介をしてもらうとか、
これがものすごく大事ですよね。

さらには、そうゆう場所にまずは
行くということ。

それを選ぶコツですけども、
例えば、お金がかかるとか、
何かしら学びがあるかとか、
成長できるとか、
そうゆうとこに行くということが
大事ですよね。

お金がかかるところであれば、
それなりに意識の高い方々が
集まっておられるので、
そうゆうとこで、勉強させてもらう
ということがすごく大事です。

2、会話のきっかけを作る

会話のきっかけを作って、
相手に興味を持つということです。

例えば、
どうゆう会社なんですか、
どうゆうビジネスをされてるんですか、
どうゆう商品なのか教えていただいても
いいでしょうか

ていう風に、話を進めて行く、
それで、相手は何かいいますよね、
そしたらあなたがリアクションを取るということです。

それすごいですね!とか
それすごく興味がありますね!とか
面白いですね、すごいもっと教えてください!とか
どうやって成功されたんですか、
どうやって始められたんですか、
という風に相手に興味を持つ
ということが会話の前提になりますよね。

興味を持って相手からどんどん面白い話を
聞いて、相手に対して尊敬する敬意を払う、
そして相手をリスペクトする。

相手とちゃんと人間関係を築きたい、
ちゃんと話が聞ける人間ですよと、
相手の目を見たりして、話を聞く
これがすごく大事になります。

3、相手の役に立てないか、価値を提供できないかと考えて言葉に出す、行動をする。

会った場では、なかなかできないかもしれませんが、
お客さんを紹介できるでもいいですし、
何か相手のビジネスの役に立ちそうな人を
紹介できますよ。

紹介できるとか、価値を与えるとか、
お役に立てるとかこうゆうマインドを
持つということです。

例えばその人の趣味がゴルフと言ったら
ゴルフを一緒にさせてもらうとか、
お誘いするとか、
こうゆうレストランが好きと言ったら、
お食事にお誘いしたり、
とにかくその人が楽しみそうなこと、
趣味だったりそうゆうのを聞いて、
そうゆう場を提供するということです。
そうすると、相手も
ぜひ仲良くなりたいなとか
楽しい人だな、盛り上げてくれる人だなとか、

やっぱり人は、自分と一緒にいて
楽しい人と一緒にいたいじゃないですか。

そうゆう人と一緒にいるということですね。

これが人間の本能なので、
あなた自身が一緒にいて楽しい人とか、
そうゆう場を作るとか、
1人で作るのが難しいと思うなら
友達と一緒に作るとか、
その人が喜びそうなことを
やってあげること。

これが一番大事なんです。

相手にもギブ、ギブ、ギブする。

何かの役に立てないか、
具体的に何かをして、
そうしてギブをして、
その結果、自分自身がひょっとしたら
何か得られるかもしれないし、
得られるからやる、得られないからやらないではなくて、
とにかく相手に何かを与えるということ。

これをやってほしいと思います。

そうすると、どんどんあなたのために役に立ちたいとか、
あなたのメッセージを世の中に届けたい、
あなたのことを応援したいという人が現れますので、
ぜひそうゆう風にして本当のいい人脈、人脈を超えた
仲間とか同志、コミュニティ
そうゆうものをトライブと僕は呼んでいますけど、
こういうものを作って、一緒に助け合って
どんどん成長していく、成功していく
そうゆう人になってほしいなと思います。

それが僕が呼んでいる
ハイパフォーマーという人生です。